カテゴリーインデックス>特殊ジャンル>図版付き解説
面の皮が厚い
伸びしろ
裸一貫
鬼嫁(おによめ)
嫁さん、嫁はん
あられもない
天寿を全うする
ケツの毛まで抜かれる
首をはねる
武士(もののふ)
ケツの穴が小さい
はず
死の商人
地獄の沙汰も金次第
マーキング
札付き
ウサギ
お尋ね者
鎮魂
裸の王様
仰のけ
ゲロゲロ
おこがましい
横っ腹
召される
なおざりにする
かわいがる
だってばよ
野グソ
うつろ
ばっちい
しとやか
思案投げ首
まあ、まっ
ふっ飛ばす
えっ、えーっ
まずい
ピョンピョン
ピンピン
かしら
生きた心地がしない
勇み足
いい子になる
担々麺
いいカモ
頭を抱える
命からがら
異を唱える
あいづちを打つ
最後に笑う者が最もよく笑う
しばらく
やっつけ仕事
カツアゲ
骨身を惜しまず
番犬
ガン見
ガツン
おい
骨と皮
向かうところ敵なし
この際
悪運
粥(かゆ)、おかゆ
ややもすると
その折
もたれる
二言目には
焦る
冷ややっこ
浮世絵
引き回し
顔から火が出る
愛想が尽きる
顔を売る
クリームソーダ
万死に値する
コロンブスの卵
弁慶の立ち往生
苦手
つかつか
耳を疑う
八つ裂き
三途の川
しょんべん
手元不如意
鳩首(きゅうしゅ)
パクチー
道草を食う
牛タン
二枚舌
後の祭り
手弁当
最寄り
そぞろ歩き
負け犬根性
下駄を履くまでわからない
愚の骨頂
ぬけ感
恐悦至極
馬鹿は死ななきゃ治らない
半死半生
箸にも棒にもかからない
選挙権
その手は食わない
骨休め
痛くも痒くもない
頭の蠅も追えない
虫の知らせ
いざ鎌倉
しのぎを削る
狭き門
首っ引き
れっきとした
ナイフ
柏手
的はずれ
謹製
静観
初耳
冥土の土産
悦に入る
お湿り
開けゴマ
マイスター
百歩譲って
朝活
美人薄命
レッスン
筋金入り
あか抜ける
ごまめの歯ぎしり
へそくり
すれすれ
おかげさまで
すする
割れ鍋に
綴じ蓋
いい加減
ここだけの話
責任者
にぎやか
うやむや
身に余る
いやしくも
ご足労
後塵を拝する
出口
やぶさかでない
阿吽の呼吸
魔が差す
願いましては
豚もおだてりゃ木に登る
親子丼
ふれあい
あいつ
おなら
行間を読む
買い食い
粗茶
夢枕に立つ
おじぎ
合わせる顔がない
たしなむ程度
アポなし
手前味噌
捨て駒
『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!
☞こちらへどうぞ
チャンネル登録をどうぞよろしく。
●【第60回】おてて
なぜ「おてて」「おめめ」というのか?
●本サイトへのお問合せはこちら
講談社より『笑える日本語辞典』
→こちらへどうぞ
→イラスト付き解説はこちら
最新イラストはこの下↓
→詳しくはこちら
●かけがえのない●腑に落ちない●だだ漏れ●だだ下がり●刃傷沙汰(にんじょうざた)●ぼんくら●切った張った●なれそめ●ふとした●おいしい話●おいしい●ありきたり●言い古す●ありふれる●金欠(きんけつ)●紙入れ●無理くり●こじつける●ほの字●ぞっこん●おいら●こちとら●まったく●まとも●そこはかとない●死の商人●虎の子●へど●ヘドが出る●薄い●うすうす●武士は相身互い●相身互い●寵児●いやしくも●満を持す
→詳細目次はこちら
●乞う御期待●吹く●いざこざ●いさかい●けんか●奇奇怪怪●奇をてらう●いらち●いらいら●ぼったくり●臆病●戦々恐々●叶う、適う●願う●祈る●拝む(おがむ)●おがむ[慣用語]●小利口●ちょこざい●ぼったくり●バク睡●涙がちょちょ切れる●おちょくる●メロメロ●目が無い●腰が抜ける●快眠●うたた寝●奇特(きとく)●冥利(みょうり)●広告塔●パブリシティ●内憂外患●難攻不落●漏洩(ろうえい)●ないしょ話●ひた隠し●何を隠そう●虚無僧(こむそう)●行脚(あんぎゃ)●ひねる[慣用語]●高慢ちき●馬の耳に念仏●わからず屋●見込み●蛇に見込まれた蛙●てこずる●永久保存版●奇想天外●荒唐無稽●へたをすると●疑わしきは罰せず
●分野別索引はこちら→
→イラストギャラリー
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を
ん
◆ご意見、ご感想、ご要望などおよせください。