カテゴリーインデックス>特殊ジャンル>図版付き解説
札付き
ウサギ
お尋ね者
鎮魂
裸の王様
仰のけ
ゲロゲロ
おこがましい
横っ腹
召される
なおざりにする
かわいがる
だってばよ
野グソ
うつろ
ばっちい
しとやか
思案投げ首
まあ、まっ
ふっ飛ばす
えっ、えーっ
まずい
ピョンピョン
ピンピン
かしら
生きた心地がしない
勇み足
いい子になる
担々麺
いいカモ
頭を抱える
命からがら
異を唱える
あいづちを打つ
最後に笑う者が最もよく笑う
しばらく
やっつけ仕事
カツアゲ
骨身を惜しまず
番犬
ガン見
ガツン
おい
骨と皮
向かうところ敵なし
この際
悪運
粥(かゆ)、おかゆ
ややもすると
その折
もたれる
二言目には
焦る
冷ややっこ
浮世絵
引き回し
顔から火が出る
愛想が尽きる
顔を売る
クリームソーダ
万死に値する
コロンブスの卵
首の皮一枚
天抜き
ちくわ
弁慶の立ち往生
苦手
つかつか
耳を疑う
八つ裂き
三途の川
しょんべん
手元不如意
鳩首(きゅうしゅ)
パクチー
道草を食う
牛タン
二枚舌
後の祭り
手弁当
最寄り
そぞろ歩き
負け犬根性
下駄を履くまでわからない
愚の骨頂
ぬけ感
恐悦至極
馬鹿は死ななきゃ治らない
半死半生
箸にも棒にもかからない
選挙権
その手は食わない
骨休め
痛くも痒くもない
頭の蠅も追えない
虫の知らせ
いざ鎌倉
しのぎを削る
狭き門
首っ引き
れっきとした
ナイフ
柏手
的はずれ
謹製
静観
初耳
冥土の土産
悦に入る
お湿り
開けゴマ
マイスター
百歩譲って
朝活
美人薄命
レッスン
筋金入り
あか抜ける
ごまめの歯ぎしり
へそくり
すれすれ
おかげさまで
すする
割れ鍋に
綴じ蓋
犬も歩けば棒に当たる
いい加減
ここだけの話
責任者
にぎやか
うやむや
身に余る
いやしくも
ご足労
後塵を拝する
出口
やぶさかでない
シカト
一人前
阿吽の呼吸
魔が差す
願いましては
豚もおだてりゃ木に登る
親子丼
ふれあい
あいつ
おなら
行間を読む
買い食い
粗茶
夢枕に立つ
おじぎ
合わせる顔がない
たしなむ程度
アポなし
手前味噌
捨て駒
『笑える国語辞典』のスピンオフ企画
YouTube版
『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!
☞こちらへどうぞ
チャンネル登録をどうぞよろしく。
●【第33回】裸の王様
小劇場『裸の王様・解決編』
●本サイトへのお問合せはこちら
講談社より『笑える日本語辞典』発売中!
定価1.000円+税
→こちらへどうぞ
→イラスト付き解説はこちら
最新イラストはこの下↓
→詳しくはこちら
●バタンキュー●風情(ふぜい)[接尾語]●手を抜く●手抜き●二枚舌●暗い[慣用語]●暗い[基本語]●最後に笑う者が最もよく笑う●ハレルヤ●骨肉相食む●梟雄(きょうゆう)●へりくだる●うつつ●三国一●声が掛かる●天は自ら助くる者を助く●仰のけ●やっつけ仕事●採算が取れる●粛清●魔が差す●獺祭(だっさい)●ラッコ●声を大にする●声が高い●悪運●いかさま●その折●いやしくも●頭に来る
→詳細目次はこちら
●度肝を抜く●マクラ●札付き●これ見よがし●籔から棒●ちゃち●子供は風の子●明日は我が身●目鼻を付ける●昼●地獄の沙汰も金次第●客●采配を振る●采配を振るう●大蔵大臣●ウサギ●正直の頭(こうべ)に神宿る●頭が下がる●実るほど頭を垂れる稲穂かな●お尋ね者●風流(ふりゅう)、風流踊り●風流●下手、ヘタ●奇しくも(くしくも)●ひしゃげる●ひし形●ガサ入れ●たっての●音(ね)を上げる●手口(てぐち)●つっぱり[相撲]
●分野別索引はこちら→
→イラストギャラリー
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を
ん
◆ご意見、ご感想、ご要望などおよせください。