この辞典の使い方「う」で始まる言葉>有象無象の意味、語源、由来

カテゴリー:四字熟語

カテゴリー:宗教、民間信仰、俗信

有象無象

うぞうむぞう

 有象無象とは、雑多な役に立たない者どもという意味で、「どいつもこいつも有象無象ばっかりだ」などと用いる。本来は仏教の用語で「有相無相」と書き「うそうむそう」と読む。「有相」はかたちのあるもので目に見える物体や現象をいい、「無相」はかたちのないもので現象として顕れるものの本質をさす。論理的に考えると、「かたちのあるもの」とそれ以外の「かたちのないもの」でこの世のすべてのものを構成することになり、仏教でも「有相無相」でこの世の森羅万象すべてをいう。それが転じて、おおぜいの者ども、つまらない烏合の衆をさし、「有象無象」と書かれるようになった。この世のすべてのものが、ろくでもない役立たずであるといわれるようになったのは、なかなか含蓄のある変化であるように思われる。(CAS)

有象無象 ついでにこんな言葉もチェックすべし

YouTube始めました

 

『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!

☞こちらへどうぞ

チャンネル登録をどうぞよろしく。

講談社より『笑える日本語辞典』

→こちらへどうぞ

イラスト付解説

最新イラストはこの下↓

きまぐれおすすめワーズ

新着&改訂ワーズ:着順

カテゴリーインデックス

最新イラスト

五十音インデックス

     

    

    

    

    

    

    

      

    

       を