盛る

もる

 盛るとは、山のように高く積み上げるという意味で、茶碗に飯を山のように入れる「飯を盛る」という用法が一般的だが、最近では、女性が入念に分厚く化粧を施すことを「盛る」という。したがって、化粧映えのする顔のことは「盛りがいのある」顔というのではないかと思われる。もちろんその逆は、「盛りがいがない」「盛るだけムダ」「盛りゾン」などといいたいことをいわれるのであろう。(CAS)

盛る ついでにこんな言葉もチェックすべし

YouTube始めました

『笑える国語辞典』のスピンオフ企画

YouTube版

『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!

☞こちらへどうぞ

チャンネル登録をどうぞよろしく。

講談社より『笑える日本語辞典』発売中!

定価1.000円+税

→こちらへどうぞ

イラスト付解説

最新イラストはこの下↓

きまぐれおすすめワーズ

新着&改訂ワーズ:着順

カテゴリーインデックス

最新イラスト

五十音インデックス

     

    

    

    

    

    

    

      

    

       を