この辞典の使い方「ま」で始まる言葉>ましの意味、語源

カテゴリー:基本語

まし、増し

まし

 まし(増し)とは、比較対象したものよりすぐれていたり、まさっていたりするさまをいった言葉。仕事を手伝うように指示されて行った部署で、担当の上司がやって来たあなたを見て、がっかりした顔をしつつ「おまえか、まあ誰もいないよりはましだな」などと口走るさいに用いる言葉である。この場合、あなたは「誰もいない状況」と比較され、「すぐれている」と評価されたわけであるが、どの程度「すぐれて」いるかは、上司の「がっかりした顔」から容易に判断できる。このように「まし」は、比較対象したものより、ほんの少しだけすぐれていたり、まさっている場合に用いられることが多い。(CAS)

YouTube始めました

 

『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!

☞こちらへどうぞ

チャンネル登録をどうぞよろしく。

講談社より『笑える日本語辞典』発売中!

定価1.000円+税

→こちらへどうぞ

イラスト付解説

最新イラストはこの下↓

きまぐれおすすめワーズ

新着&改訂ワーズ:着順

カテゴリーインデックス

最新イラスト

五十音インデックス

     

    

    

    

    

    

    

      

    

       を