この辞典の使い方>「さ」で始まる言葉>挫折の意味、語源
カテゴリー:言動、表情、態度
挫折とは、成功が続いていい気になっているヤツに、世の中そんなに甘いもんじゃないと思い知らせてやるやるため、神様が与える懲罰。あるいは失敗続きで神様を恨んでいるヤツに、それは逆恨みというものだということを理解させるため、これでもかと神様が与える懲罰。
「挫折」の「挫」は棒などをへし折る、くじくという意味、「折」も折る、くじくという意味。失敗や失意から立ち直ろうとする人間の精神を、神様が何度も執拗に折って捨てる感じが見事に言い表されている、中国語らしいくどい表現である。(CAS)
→イラスト付き解説はこちら
→五十音順で調べる
*
→カテゴリー(分野別索引)で調べる
→できたての(ふつうに笑える)新着・改訂ワードほぼ毎日追加中
→ユニークなテーマで集めた(特に笑える)特選ワード集
→シェフのきまぐれで選んだ(もっと笑える)おすすめワード集
『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!
☞こちらへどうぞ
チャンネル登録をどうぞよろしく。
●【第60回】おてて
なぜ「おてて」「おめめ」というのか?
●本サイトへのお問合せはこちら
講談社より『笑える日本語辞典』
→こちらへどうぞ
最新イラストはこの下↓
→詳しくはこちら
●かけがえのない●腑に落ちない●だだ漏れ●だだ下がり●刃傷沙汰(にんじょうざた)●ぼんくら●切った張った●なれそめ●ふとした●おいしい話●おいしい●ありきたり●言い古す●ありふれる●金欠(きんけつ)●紙入れ●無理くり●こじつける●ほの字●ぞっこん●おいら●こちとら●まったく●まとも●そこはかとない●死の商人●虎の子●へど●ヘドが出る●薄い●うすうす●武士は相身互い●相身互い●寵児●いやしくも●満を持す
→詳細目次はこちら
●乞う御期待●吹く●いざこざ●いさかい●けんか●奇奇怪怪●奇をてらう●いらち●いらいら●ぼったくり●臆病●戦々恐々●叶う、適う●願う●祈る●拝む(おがむ)●おがむ[慣用語]●小利口●ちょこざい●ぼったくり●バク睡●涙がちょちょ切れる●おちょくる●メロメロ●目が無い●腰が抜ける●快眠●うたた寝●奇特(きとく)●冥利(みょうり)●広告塔●パブリシティ●内憂外患●難攻不落●漏洩(ろうえい)●ないしょ話●ひた隠し●何を隠そう●虚無僧(こむそう)●行脚(あんぎゃ)●ひねる[慣用語]●高慢ちき●馬の耳に念仏●わからず屋●見込み●蛇に見込まれた蛙●てこずる●永久保存版●奇想天外●荒唐無稽●へたをすると●疑わしきは罰せず
●分野別索引はこちら→
→イラストギャラリー
面の皮が厚い
伸びしろ
裸一貫
鬼嫁(おによめ)
あられもない
ケツの毛まで抜かれる
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を
ん
◆ご意見、ご感想、ご要望などおよせください。