この辞典の使い方>「こ」で始まる言葉>コンセンサスの意味
カテゴリー:経済、ビジネス、職業
カテゴリー:外来語、和製外来語
コンセンサス(consensus)とは、一致した意見、合意などの意味。「社内のコンセンサスを得て企画を通した」とか「首相が打ち出した新しい政策は国民のコンセンサスを得ている」などと用いる。すなわち、それぞれ、「ほとんどの社員が『自己責任で勝手にやったら』と思っている」「政治に無関心でなんとも思っていない人が国民の大多数を占め、その首相の提案した政策ならなんでもOKするファンクラブ的な人が残りの一部を占める」ということを言いたいのである。(CAS)
→イラスト付き解説はこちら
→五十音順で調べる
*
→カテゴリー(分野別索引)で調べる
→できたての(ふつうに笑える)新着・改訂ワードほぼ毎日追加中
→ユニークなテーマで集めた(特に笑える)特選ワード集
→シェフのきまぐれで選んだ(もっと笑える)おすすめワード集
『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!
☞こちらへどうぞ
チャンネル登録をどうぞよろしく。
●【第53回】始末
カポネ親分の「始末しとけ」は「やれっ」てことだ
●本サイトへのお問合せはこちら
講談社より『笑える日本語辞典』発売中!
定価1.000円+税
→こちらへどうぞ
最新イラストはこの下↓
→詳しくはこちら
●たたずまい●くせ者●ちょっかい●せい(所為)●おかまいなく●おかまいなし●尻ぬぐい●尻すぼみ●声高(こわだか)●せっせと●せっかち●ここはひとつ●せこい●またぞろ●ガサ入れ●手口(てぐち)●時代が付く●富豪●若旦那●ざら●ゲリラ●背信行為●かき氷●醤油で煮しめたよう●のうのうと●度肝を抜く●巣喰う●見せしめ●漁夫の利●忸怩たる思い●その折●いやしくも●頭に来る
→詳細目次はこちら
●そつがない●出しに使う●有終の美●お祭り騒ぎ●面(つら)●橋●汚名をそそぐ●雪辱●黙ってはいない●不倶戴天(ふぐたいてん)●しょっぴく●首に縄を付ける●亭主●瓦解●属国●武士(もののふ)●兵(つわもの)●生暖かく見守る●生暖かい●尊い●湯桶読み●進退窮まる●のっぴきならない●前後不覚●ももしきの●好きこのんで●太鼓判を捺す●捨てたものではない●万に一つも●心臓に毛が生えている●世話が焼ける●世話を焼く●三味線を弾く●体で(ていで)●涼しい●涼しい顔●じゃかあしい●やたら●泥仕合●試合●やにわに●ちょっと●悲鳴を上げる●すこぶる●節を曲げる
●分野別索引はこちら→
→イラストギャラリー
はず
死の商人
地獄の沙汰も金次第
マーキング
裸の王様
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を
ん
◆ご意見、ご感想、ご要望などおよせください。