この辞典の使い方>「け」で始まる言葉>KY(ケーワイ)の意味
カテゴリー:俗語、隠語、流行語
KYとは、「空気が読めない」という日本語をローマ字表記した「Kuki ga Yomenai」の頭文字を取った略語で、周囲の人々のホンネや表に出さない感情を察知せずに発言したり行動したりする人物を意味する隠語として一時期流行した言葉。
KYという略称だと、肯定形の「空気が読める」や命令形の「空気を読め」の略ともとれるが、この言葉をやりとりする人々は「わざわざ隠語で表現するからには、ネガティブな意味合いに違いない」と空気を読んで理解するのである。(CAS)
→イラスト付き解説はこちら
→五十音順で調べる
*
→カテゴリー(分野別索引)で調べる
→できたての(ふつうに笑える)新着・改訂ワードほぼ毎日追加中
→ユニークなテーマで集めた(特に笑える)特選ワード集
→シェフのきまぐれで選んだ(もっと笑える)おすすめワード集
www.fleapedia.com
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
●お問合せ
講談社より『笑える日本語辞典』発売中!
定価1.000円+税
→こちらへどうぞ
最新イラストはこの下↓
→詳しくはこちら
●ケ、ヶ[個]●したり顔●けんか腰●身の振り方●たたき●おつくり●身の振り方●こざっぱり●さっぱり●手は見せぬ●籠城●しどけない●ムラムラ●モヤモヤ●サクサク●あんちくしょう●こんちくしょう●くたばる●ズッコケ●ラッパズボン●ラッパ飲み●ラッパ●むしゃくしゃ●びっくり仰天●首を振る●ガン無視●いいカモ●思い立ったが吉日●果報は寝て待て●快進撃●韋駄天(いだてん)●悪びれる●青息吐息●善は急げ●斜め上●斜め上を行く●つつましい●やらかす●意気が挙がる●てへへ●さんざめく●御先棒を担ぐ●人民●総ナメ●いい子になる●ぎっちょ●その折●あられもない ●ケツの毛まで抜かれる●いやしくも
→詳細目次はこちら
●寄せつけない●体を張る●とっくり●うるさ型●髪結いの亭主●土手っ腹●ずるずる●ずるずるべったり●借りる時の地蔵顔●太っ腹●美人薄命●痛い[肉体的苦痛]●バタンキュー●がっぽり●コツコツ●地道●風を食らう●風を吹かす●髪の毛を逆立てる●恐縮です●かたじけない●くたくた●ぐだぐだ●意に添う●影も形もない●お駄賃●玄関払い●がっかり●片肌脱ぐ●ばり、いばり●しと、尿●パクパク●めそめそ●しくしく●睦まじい●ひけらかす●二枚舌
●分野別索引はこちら→
→イラストギャラリー
だってばよ
野グソ
うつろ
ばっちい
しとやか
思案投げ首
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を
ん
◆ご意見、ご感想、ご要望などおよせください。