この辞典の使い方>「く」で始まる言葉>薬九層倍の意味
カテゴリー:ことわざ、故事成語、名言、名句
薬九層倍(くすりくそうばい)とは、薬は原価の九倍もの値段で売られるという意味で、商品の売価は必ずしも原価や仕入れ値との関係で決まらないというマーケティングの基本的な考え方を例証していることわざ。「層倍」は「倍」を強めた言い方。「薬九層倍」は現代にも通じる例えであるが、さらにわかりやすくいえば「化粧品九十層倍」といったところである。(CAS)
→イラスト付き解説はこちら
→五十音順で調べる
*
→カテゴリー(分野別索引)で調べる
→できたての(ふつうに笑える)新着・改訂ワードほぼ毎日追加中
→ユニークなテーマで集めた(特に笑える)特選ワード集
→シェフのきまぐれで選んだ(もっと笑える)おすすめワード集
www.fleapedia.com
講談社より『笑える日本語辞典』発売中!
定価1.000円+税
→こちらへどうぞ
ウルメイワシ
知らんけど
最新イラストはこの下↓
→詳しくはこちら
●背信行為●スルーする●風邪を引く●なます●肉すい●ウナギ●かば焼き●オワコン●オプショナルツアー●風船●ポンコツ●トリ[演芸]●でんぶ●後ろ髪を引かれる●運命共同体●疑問符が付く●一味唐辛子●七味唐辛子●梅に鶯●うかがう●デリバリー●後の祭り●悦に入る●肉食●アポなし●お互い様●背水の陣を敷く●桐一葉●手打ち蕎麦●八つ裂き●へそくり●冥土の土産●最寄り●阿吽の呼吸●和を以て貴しとなす
→詳細目次はこちら
●四の五の言う●うま煮●うんともすんとも●落っこちる●恐れ入谷の鬼子母神●運を天に任せる●雲泥の差●ウルメイワシ●顔に泥を塗る●親の因果が子に報う●ラーメン●粥(かゆ)●知らんけど●麺●ひらめく●へそ曲がり●毎度、まいど●発酵●カツオブシ●眺める●つけ麺●驚き桃の木山椒の木●パン●麹菌(こうじきん)●楽屋●お茶を挽く●カレーうどん
●分野別索引はこちら→
→イラストギャラリー
互い、お互い
コク
毎度
つけ麺
クリームソーダ
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を
ん
◆ご意見、ご感想、ご要望などおよせください。