この辞典の使い方「す」で始まる言葉>頭陀袋の意味、語源、由来

カテゴリー:宗教、民間信仰、俗信

頭陀袋、ずだ袋

ずだぶくろ

 頭陀袋(ずだぶくろ)とは、仏教の僧侶がお盆や彼岸などの稼ぎどきに檀家を回る際、いかにも厳しい修行をしていますと言いたげに、これ見よがしに首に掛けて持ち歩く粗末な布製の集金袋のことをいう。「頭陀(ずだ)」とは、サンスクリット語dhuta(ドゥタ)またはdhūta(ドゥータ)の音写語で、「放棄された」の原意から、「世俗的な生活を放棄した修行、修行者」を意味し、そのような修行僧が、経典や仏具などを入れ首から下げて持ち歩いたのが「頭陀袋」である。世間的な欲望を振り払った厳しい修行であるから、当然のことながらブランドもののバッグなどはふさわしくなく、ことさら粗末な布製の袋が選ばれる。しかし、宗教者のそんな意図も通じないわれわれ庶民は、ただのぼろっちいだぶだぶの袋全般を「頭陀袋」と呼んでいる。(CAS)

頭陀袋 ついでにこんな言葉もチェックすべし

YouTube始めました

 

『ドクタールソーのワラワラ日本語講座』やってます!

☞こちらへどうぞ

チャンネル登録をどうぞよろしく。

講談社より『笑える日本語辞典』

→こちらへどうぞ

イラスト付解説

最新イラストはこの下↓

きまぐれおすすめワーズ

新着&改訂ワーズ:着順

カテゴリーインデックス

最新イラスト

五十音インデックス

     

    

    

    

    

    

    

      

    

       を